漫画やゲームでその良さをよく知られている日本刀ですが、それには長い歴史があります。では、どのような歴史があるのでしょうか。
縄文時代においては、鋼を作る技術はまったく無かったため、石の剣や刀が作られていました。そこから、弥生時代においては、青銅の剣が作られることとなり、武器としてだけでなく、儀式にも使われるようになりました。
そこから、古墳時代に製鉄技術が広まっていき、よく知る刀の形になっていきました。しかし、反りはなく、奈良時代まで反りのない直刀だったと言われています。
そこから、平安時代の中頃に、反りのある刀が作られました。そちらのほうが、騎馬戦に適していたから、と考えられています。
平安時代から鎌倉時代には、刀を作る方法が個人によってアレンジされていき、流派というものが作り上げられてきました。そこから江戸時代まで作られていき、今でも、少量ですが作られています。